紫外線からお肌を守ろう!正しいケアのための基礎知識
最近の夏は、直射日光に当たるとお肌がジリジリ焼けていくのを、まさに肌で感じるような状態です。
これから始まる夏本番!
正しい紫外線対策で乗り切りましょう!
目次
- ○ 紫外線とは
- ・そもそもUVって?
- ・適度な紫外線はメリットも?!
- ・季節や時間帯による紫外線量の違い
- ○ 紫外線からお肌を守る
- ・日焼け止めの選び方 SPF とPAって?
- ・日焼け止めの選び方 紫外線防止剤の種類
- ・日焼け止めの効果を上げるポイント
- ○ まとめ
紫外線とは
地球に届く太陽光は、赤外線・可視光線・紫外線と分けることができます。
可視光線は目で見える光をさしますが、
紫外線は可視光線よりも波長が短く、目には見えません。
そして紫外線は波長の長さによって3種類に分類されます。
波長の短い順に「UV-C(紫外線C波)」「UV-B(紫外線B波)」「UV-A(紫外線A波)」と呼ばれており、種類によって違う性質を持っています。
それぞれの特徴を知り、正しい日焼け止め選びをしましょう。
そもそもUVって?
『UV 』とは紫外線のことです。
波長によってUV-A・UV-B・UV-Cにわかれますが、その中で地表にまで届くのがUV-AとUV-Bと言われています。
UV-Aは、透過しやすく雲などの影響を受けにくい紫外線です。
肌に強いダメージを与える作用は弱いのですが、紫外線の約9割を占めており、蓄積的なダメージを与えます。
透過しやすいため肌の奥の真皮にまで侵入し、光老化を引き起こす原因となり、肌のハリや弾力を失わせます。
また、すでにあるメラニン色素を酸化させ、肌を黒くさせる作用もあります。
UV-Bは、オゾン層などの大気層で吸収された後、約1割が地表へと届きます。
量は少ないのですが、肌への作用が強いため、短時間でも肌が赤くなるサンバーン(炎症反応)や、何日か後に肌が黒くなるサンタン(色素沈着反応)を引き起こす作用があります。
そして、波長が短いので、真皮には到達しませんが、肌表面の表皮細胞やDNAを傷つけたり、炎症やシミの原因となるので、生体への影響が強いといわれています。
適度な紫外線はメリットも?!
『紫外線』と聞くと悪いイメージがありますが、決してデメリットだけではなくメリットもあります。
メリットは紫外線を浴びることにより、体内でビタミンDが生成されます。
このビタミンDは、癌や成人病、うつ、認知症、喘息や花粉症などのアレルギー症状など、疾患の多くを防ぐのに有効です。
そして、体内のビタミン濃度が高いと妊娠率も上がるそうです。
さらに適切に紫外線を浴びることで、 骨を丈夫にしたり、免疫機能を調節する効果もあります。
また、体内時計を整えることができるとも言われており、安眠などにも効果があります。
これらの事から、健康を維持させるためには体内に効率的にビタミンDを取り込む事のできる日光浴を活用することが効果的ですが、紫外線の有害性を考えると日光浴にも工夫が必要と言えます。
季節や時間帯による紫外線量の違い
紫外線は1年で5月から8月が強い傾向にあります。
そして、9月以降になると徐々に減っていき、12月~1月に最も低くなります。
また、場所や天候によっても変わり、高地ほど紫外線は強くなります。
その中でシミ・シワ・たるみの原因となるUV-A は、5月がピークではありますが、年間を通じて高い傾向があるため、通年のケアが必要です。
紫外線は夏に多いのは勿論ですが、春も、冬の乾燥で弱っている肌に急激に紫外線が増えるので、3月、4月、5月もUVケアに要注意な季節といえます。
1日のうちでの時間帯で考えると、季節や住む地域によっても違いますが、午前10時までの朝の時間帯、あるいは午後3時以降の夕方が紫外線の少し弱いタイミングになります。
日光浴をするのであれば、この紫外線の少し弱いタイミングを選び、15分ほどの短時間だけ身体に日光をあてる程度に工夫をしましょう。
睡眠の質を向上させ、お肌の新陳代謝を高めることで美容につなげましょう。
紫外線からお肌を守る
日焼け止めが防いでくれる紫外線は、UV-AとUV-Bです。
日常的に紫外線を浴び続けることで、将来シワやシミ、そばかすになったり、皮膚ガンの原因を作ってしまう事があります。
今は肌の表面に表れていなくても、老化から守るには予防する事がとても大切です。
自分の肌質や使用シーンに合うものをきちんと選んで、習慣付けましょう。
日焼け止めの選び方 SPF とPAって?
SPF は、UV-Bによって起こる急性の炎症“サンバーン”の防止効果の程度を表しています。
サンバーンとは、紫外線により皮膚が赤くなる炎症です。
SPF は数字で表されており、値が大きいほど防止効果が高くなります。
その最高値は50で、51を明らかに超える製品はSPF50+と表示されています。
また、PAとはUV-Aを防ぐ効果の程度を表します。
+の数が多いほどUV-Aを防ぐ効果が高くなります。
これまで「PA+」「PA++」「PA+++」の3段階表示でしたが、「PA++++」を加えた4段階に分けられるようになりました。
日焼け止めの選び方 紫外線防止剤の種類
そして、日焼け止めには紫外線の影響を防ぐ役割として、紫外線吸収剤や紫外線散乱剤が使われています。
その2つの違いはというと、紫外線吸収剤は、お肌に受けた紫外線を吸収し、それをエネルギーに変化させて熱を放出させます。
紫外線を吸収するスポンジを肌の表面にのせているようなイメージになります。
そしてこの紫外線吸収剤は、肌の上で化学反応が起こる状態なので、敏感肌の方には刺激になってしまいます。
対して紫外線散乱剤は、紫外線を反射・散乱させて皮膚を防御します。
こちらは、肌の上にベールをまとい紫外線を跳ね返すイメージです。
ですから、紫外線散乱剤はお肌に優しく、敏感肌の方やお子様など繊細な肌にも使用していただきやすいものです。
そして、紫外線散乱剤は摩擦や汗で落ちない限り、皮膚にとどまり紫外線を防いでくれるため、あまり汗をかかないちょっとしたお出かけなどの時は、皮膚にやさしい紫外線散乱剤の日焼け止めがおすすめです。
日焼け止めの効果を上げるポイント
乾燥した肌は、免疫力や抵抗力が弱まっていることがあるので、紫外線の影響を受けやすくなります。
まずは、しっかり保湿をして水分を含ませ、お肌の状態を整えたうえで日焼け止めを塗るようにしましょう。
また、海水浴やプール、屋外のレジャーなどは普段よりたくさんの紫外線を浴びてしまいます。
そして、ついつい時間を忘れてしまうような日は、普段よりもしっかりと日焼け止めを塗り、2~3時間で塗り直すことも忘れないよう気を付けましょう。
まとめ
紫外線ケアは一年を通して必要であり、季節や使用シーンに合わせて日焼け止めを使い分けましょう。
そして、日焼け止めは一年を通して使うものだからこそ、お肌への負担を考え、使われている成分にも気を配ってみましょう。
石油系乳化剤不使用、紫外線吸収剤も使っていないにも関わらず高SPF値を実現!!
日焼け止め選びに悩まれた方はこちらがオススメです。
“肌と環境に優しい”日焼け止め UVプロテクトミルク
スキンケアのように日々の繊細な肌に寄り添う『UVプロテクト』
そして、今日はたくさん紫外線をあびてしまったなという日はこちらのパック『クリアトリートメントマスク C』でのアフターケアも是非お試し下さい。
そして更に、紫外線による影響や日焼けのしくみ、一年を通して日焼け止めを塗る事をオススメする理由など、皆さんに知っておいて頂きたい、ためになる情報がかかれたブログ
美白女子必見!!日焼けしにくい事前対策・事後対策
こちらも合わせてご覧ください♪